View previous topic :: View next topic |
Author |
タイヤ専門店でタイヤと「 X 」を交換しますか!?の巻 |
古筆庵12RT

Joined: 14 Oct 2006 Posts: 128 Location: 千葉県九十九里
|
Post subject: タイヤ専門店でタイヤと「 X 」を交換しますか!?の巻 Posted: 2014.10.28. 00:59 |
|
|
ミシュランパイロットロード3に罪はない。
このタイヤがBMWディーラーより安く買えるならバイクタイヤ専門店で交換したほうが得だ。
で、
2013年11月23日都内某タイヤ専門店で前後交換。
以後、仕事雑事に明け暮れて、初詣ツーリングに日帰りで出掛けたのみ。
これも幸運。
石見&出雲を計画するも春、夏と殆んど乗れず。
これも幸運。
夏、06アルピンホワイト1200RTのリコール飛来。ガソリンタンク下の樹脂部品の。
しかし、千葉からダッツ所沢まで行く時間がなく、そのまま車庫の中。
で、今日10月27日、いよいよ石見&出雲敢行の前に、長距離でもあるし、万一に備えリコールの部品交換で所沢へ。何事もなくディーラーへ到着。
その作業中、
ずっとアタマの中にあった、気になっていたタイヤ専門店主の交換後の言葉。
「リアホイールのボルトの一本がトルクレンチで閉めても回ってしまって利いてない。」と。
「それで大丈夫ですか?」
「あとの4本が利いているんで大丈夫です。」
そんな話をダッツメカニックにすると、驚いた顔をしてホイールに目をやる。これも幸運。
「これ駄目ですよ。見てください。割れてます。トルクオーバーで締め付けたんですね。」
なんと、ホイールを締めつけたボルトの「メス」側が完全に割れて更に別の亀裂も発見。これじゃあ、締めても利くわけがない。その部品にブレーキディスクも固定されている。
念のために、タイヤを回して見ると、残りの4本のボルトのメスにも全てクラックが入っていて、肝が消えた。あわやタイヤと命を交換するところだった。
高速道路で後輪が外れたら完全に川向こうへ行っちまう。
メカニック曰く、国産バイクは、100ニュートン前後の締め付けトルクですから、それで締めたんでしょうね。メス側の部材はアルミで規定トルクは60ニュートンです。前輪は50ニュートンですから。多分前輪もオーバートルクで締めてるでしょう。」
交換部品代55,986円 工賃14,364円 即刻発注して命を買い戻し、試乗車で帰宅。
因みに、DOHC以降は部材がアルミから鋳物に変更されているそうな。
私と同時代のRT(それ以外は未確認)にお乗りの方で、BMWディーラー以外でタイヤ交換をされてらっしゃる方は、念のため、リアホイールの目視確認をお勧め致します。
同様の事例は定期点検で見つかることがあるそうで、「60Nmで締めてね。」とタイヤ専門店に頼めば済む問題ではないような気がします。
幸い、大事に至らずに済みましたが、「安い」の代償は矢張り高かった。
イノチアッテノモノダネ。
以上、バイクタイヤ専門店への過信への注意と目視点検のお勧めまで。
|
|
Back to top |
|
 |
メル

Joined: 17 Jan 2011 Posts: 74 Location: 神奈川県湘南地方
|
Post subject: Re: タイヤ専門店でタイヤと「 X 」を交換しますか!?の巻 Posted: 2014.10.31. 09:26 |
|
|
おはようございます。
ボルトへのナットの締め付けトルク、規定値の重要性
改めて認識しました。
材質によって決まってくるって
しごく当たり前のことなんでしょうが、認識を新たにすることができました。
私も、世田谷にある 「Speed St◯◯」というタイヤショップでいつも交換してまいす。
タイヤ交換時、規定のトルク値を調査した上でお店にお願いするようにします。
情報、ありがとうございました。
命拾いしましたねっ。
メル |
|
Back to top |
|
 |
|