View previous topic :: View next topic |
Author |
アフターファイヤーについて |
むらぐ

Joined: 01 Feb 2009 Posts: 26 Location: 兵庫県高砂市
|
Post subject: アフターファイヤーについて Posted: 2009.07.19. 14:31 |
|
|
00式1100RTです。購入時から気になっていて冬季に特に多いのかと思っていましたが、今の季節でも結構いいます。走行距離は約27000kMです。
下り坂アクセルオフ時の断続的な「ポッポッポッポッー」(ねずみ先輩ではありません(笑))とアクセルオフした直後の一発「パンッ」の2種類です。
アフターは結構打つ方だと何かで見た記憶があるのですが、こんなものでしょうか? |
|
Back to top |
|
 |
green-tea

Joined: 12 Oct 2006 Posts: 95 Location: 東京都
|
Post subject: Re: アフターファイヤーについて Posted: 2009.07.20. 13:46 |
|
|
むらぐ wrote: | >green-teaさん
以前にもオイルの継ぎ足し量のトピックでアドバイスいただきましたね。今回もありがとうございます。
基本的にアフターは混合気薄の場合の症状と考えておりますので数々のアドバイスには納得です。インジェクションの精度による原因(固体差大)は相当あるような気がします。
|
むらぐさん、すみません
そうでしたね、直ぐに過去ログを見て背中に汗が・・・、
最近はアルツハイマーさんと知り合いに成り掛けていて・・・、あぶない、あぶない
さて、タペット調整時期の目安ですが、平地でのアフターファイヤーが目立ってきたらその時期かも知れません。
前述の通り、下り坂ではエンジン回転がそこそこ上がっていて、そこから閉じるのである部分仕方なし、
インジェクションのマッピングもシビアではない訳だし…。
一方、平地での一般走行では回転数も高くは無く、にも関わらずアフターファイヤーが出るのは、
バルブの開閉タイミングがずれているからとも思われます。
まぁ、ディーラーに相談が一番でしょう。
ところで、最近のハイテクバイクは、マイコンが各所で良く働いていますので、高性能且つ低燃費ですが、
一方、電装系のトラブルが深刻な事態を引き起こす場合も少なからずあるようです。
その点でも、11RTは前時代の良さを持っていると思います。
何しろ、弄れる代が多々ありますので・・・。
その前に、地球環境には優しいかも知れませんが、お財布に優しく無いので・・・、新型
green-tea |
|
Back to top |
|
 |
|