| Author | 12RTのHIDとETCについて Replies | 
			 
		| ディ− 
 
  
 Joined: 14 Oct 2006
 Posts: 620
 Location: 横浜市
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: 12RTのHIDとETCについて   Posted: 2007.03.08. 22:01 |     |   
				| 
 |  
				|  	  | ポン太 wrote: |  	  | おやじいさん。ディーさん。はじめまして。 >ディーさん。
 リレーのON/OFFはヘラーソケットのラインからとっているということですが、
 12RTのヘラーソケットのラインは使用中でも電流値が一定時間変化せずに少ない場合、
 (ETC、ナビ等使用していても操作等していない時)コントロールユニットが
 勝手に漏電と判断してしまい電源をカットしてしまうことがあるようでディーラーの
 メカニックの方に特にETCの使用はお勧めできないと言われました。
 ディーさんは走行中に突然リレーがOFFになってしまうような不具合はでていませんか?
 | 
 ポン太さんこんばんわ
 基本的には合ってますがちょっと間違いなので訂正です。
 私の1200RTはヘラ−ソケットが3ヶ所あり、後席の左のソケットのみリレ−駆動で
 バッテリ−直の電源になっています。これは電熱服の電流が大きいのでそうして
 います。でもリレ−はもともとのそのラインからとっています。
 したがってキ−をONにするとリレ−がONして、OFFにすると数十秒後にリレ−が
 OFFします。微弱電流で電源を遮断しに来る話は私も以前ETCの電源をとって
 そうなったという話を聞きましたが、06モデルではそういうことはありません。
 _________________
 BMW R1200RTLC('15)
 PCX150 ('14)
 SEROW250
 30thAnniversarySpecialEdition('15)
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| ポン太 
 
  
 Joined: 23 Feb 2007
 Posts: 15
 Location: 静岡県
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: 12RTのHIDとETCについて   Posted: 2007.03.07. 10:20 |     |   
				| 
 |  
				| おやじいさん。ディーさん。はじめまして。 情報ありがとうございます。
 >おやじいさん。
 ローマですか?いいですね。
 帰国しましたら詳細がわかりましたらお手数ですが情報お願いします。
 >ディーさん。
 リレーのON/OFFはヘラーソケットのラインからとっているということですが、
 12RTのヘラーソケットのラインは使用中でも電流値が一定時間変化せずに少ない場合、
 (ETC、ナビ等使用していても操作等していない時)コントロールユニットが
 勝手に漏電と判断してしまい電源をカットしてしまうことがあるようでディーラーの
 メカニックの方に特にETCの使用はお勧めできないと言われました。
 ディーさんは走行中に突然リレーがOFFになってしまうような不具合はでていませんか?
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| おやじい 
 
  
 Joined: 12 Oct 2006
 Posts: 217
 Location: 岩手県久慈市
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: 12RTのHIDとETCについて   Posted: 2007.03.06. 05:13 |     |   
				| 
 |  
				| http://chasen.org/ ありがとうございます.
 出発直前に教えていただいた、上記サイトを使いましたが
 色々と小文字の[っ]などが入れにくかったり色々と面倒です.
 日本語入力可能と書いてあるインターネットポイントショップでもカナ入力しかできなくキーボードには英語しか書いてなかったりで非常に面倒です.
 
 非常に物価が高くて閉口しています.
 息子とふたり帰国できるのか?ってまだ今晩3泊目ですけど。。。12泊予定です.
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| ディ− 
 
  
 Joined: 14 Oct 2006
 Posts: 620
 Location: 横浜市
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: 12RTのHIDとETCについて   Posted: 2007.03.05. 23:21 |     |   
				| 
 |  
				| ポン太さんはじめまして 私のばあいアブソリュ−トを使っています。
 業者にやってもらったのですが、電源はリレ−を介してバッテリ−直でとっています。下手なところからとるとノイズの方が心配です。12RTは2灯なのでノイズも強力です。
 突入電流が大きい為、点灯時のノイズが原因で最初かなり悪さをしました。
 (オ−トクル−ズが使えなくなる)
 今はシ−ルド対策を徹底的にして問題はなくなりましたが。
 ETCの電源もFOGもナビもオ−ディオも全部同じです。
 難点はスイッチを切ったあと何十秒かリレ−がOFFしないこと。
 リレ−のON/OFFはヘラ−ソケットのラインからとっているのですが、これは
 06年モデルは数十秒OFFに時間がかかり、噂によると05年モデルは切れるのに
 20分とか時間がかかるそうです。同じことをやる時は確認した方がよさそうです。
 _________________
 BMW R1200RTLC('15)
 PCX150 ('14)
 SEROW250
 30thAnniversarySpecialEdition('15)
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| ディ− 
 
  
 Joined: 14 Oct 2006
 Posts: 620
 Location: 横浜市
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: 12RTのHIDとETCについて   Posted: 2007.03.05. 23:10 |     |   
				| 
 |  
				| おやじいさんこんばんわ。 ロ−マですか?地球は狭いですね。日本語入力ですが、きっと使って
 いるとは思いますが、私のばあい海外では下記サイトで入力をしています。
 http://sumibi.org/?long=1
 _________________
 BMW R1200RTLC('15)
 PCX150 ('14)
 SEROW250
 30thAnniversarySpecialEdition('15)
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		| おやじい 
 
  
 Joined: 12 Oct 2006
 Posts: 217
 Location: 岩手県久慈市
 Usergroups:
 
 
 | 
			
				|  Re: 12RTのHIDとETCについて   Posted: 2007.03.05. 19:53 |     |   
				| 
 |  
				| あぶそりゅーとも警告灯しまは点灯しません. その他の物を装着していた時は点灯したままで 気にしないようにしてました.
 
 でも片方壊れたのでアブに変えました.
 
 日本語入力環境が悪いので詳細は帰国後に書き込みます. form ROMA
 |  | 
	 
		| Back to top |  | 
	 
		|  | 
		 
		|  |